
開催が終了した展覧会

-140x140.jpg)
教科書のなかの文学/教室のそとの文学Ⅱ──中島敦「山月記」とその時代
6月22日(土)―9月7日(土) 詳細へ

生誕110年太宰治 創作の舞台裏
4月6日(土)-6月22日(土) 詳細へ
-140x140.jpg)
生誕135年 志賀直哉―「ナイルの水の一滴」
生誕135年 志賀直哉―「ナイルの水の一滴」
「志賀直哉コレクション」を中心として
― 志賀直哉にとって、文学と美術、その精神性は一体のものである
2018年 3月31日(土)―6月9日(土) 詳細へ

3.11 文学館からのメッセージ 震災を書く
2018年2月20日(火)―3月24日(土) 詳細へ

加藤楸邨 詠むことと書くこと
2018年2月20日(火)―3月24日(土) 詳細へ

小説は書き直される―創作のバックヤード
2017年12月2日(土)―2018年2月10日(土) 詳細へ

漱石・芥川・太宰から現代作家まで―近代文学、再発見!
2017年9月23日(土)-11月25日(土) 詳細へ

教科書のなかの文学/教室のそとの文学──芥川龍之介「羅生門」とその時代
2017年6月24日(土)―9月16日(土) 詳細へ

新資料から見る谷崎潤一郎―創作ノート、日記を中心にして
2017年4月1日(土)~6月10日(土) 詳細へ